不祝儀袋の選び方
弔事用
(通夜・葬儀・法事・法要)

葬 儀

表 書/仏式(御霊前・御香典)、神式(御玉串料・御榊料・御霊前)、キリスト教(御花料・御ミサ料・御霊前)

水 引/銀・黒白

※画像は一例です。

地域により、御霊前 又は 御香典 を使用します。
キリスト教・神式には蓮の柄のないものを使用します。

法 要

表 書/仏式(御仏前・御供)、神式(御玉串料・御神前・御神饌料)、キリスト教(御花料・御ミサ料)

水 引/銀・黒白・黄白

※画像は一例です。

地域により、黒白又は黄白を使用します。
キリスト教・神式には蓮の柄のないものを使用します。

水引の使い分け

結び切り

御霊前

結びが簡単に解けない意味合いから、二度と繰り返すことのないようにとの願いを込めて弔事全般に用いられます。(赤白の場合は、全快祝いや婚礼関係にも用います)

水引の使い分け

あわじ結び(鮑結び)

御霊前

左右の輪が互いに結び合っていることと、長生き長持ちの印と重宝がられた鮑の形をしていることから、お互いに、いついつまでも仲良くお付き合いをとの親しみを込めて、弔事(慶事)に用いられます。

●御霊前とは、葬儀の時に使うものでどの宗教にも共通です。

●御霊前と御仏前は、四十九日を区切りにして、使い分けられています。四十九日は、故人が仏になる重要な日とされ、霊はその日に家から離れるので、葬儀後の中でもっとも盛大な法要がなされます。表書きの御霊前も四十九日の法要時には御仏前となります。(初七日の法要から御仏前となる場合もあります。)
※地域により異なる場合もあります

御布施:お寺様・僧侶へのお礼用

白無地:万能型で、表書きをする事により用途に合った使い方ができます。

中包みの書き方(例)

●中包みに住所、氏名、金額を書き入れます。

中袋の書き方

折り方(例)

悲しみが再びないように頭を伏せし「B」を下側に「A」が上にくるように重ねます。

折り方(例)

漢数字の書き方

漢字の書き方

便利な機能付き金封

便利な機能付金封

紙幣の包み方(例)

●紙幣は人物の顔を袋の裏側に向けます。

紙幣の包み方(例)